01
Index:
01
PORTFOLIO
Index:
001
1973-2006, 2006-2013 2014-2019 2020-2025
ポートフォリオ
目 次
RYOJI ISHIOKA 石 岡 良 治
略歴
1973
〜
2006
石岡良治
1973
東京都生まれ
1995
多摩美術大学デザイン学科染織デザイン科入学
1997
マガジンハウス インターネット事業部スタッフ
1998
多摩美術大学デザイン学科染織デザイン科卒業
1998
伊藤桂司氏主宰
UFG inc.
勤務
1998-2002
レナウンルック社(現 ルック社)展示会に参加
同展ジョー ケイスリー ヘイフォード、マーク・ジェイコブス参加
同展示会に enamel.の前身のブランドとして出展
1999
NYADC GOLD AWARD
金賞装丁賞受賞
光琳社出版 お馬鹿さんなふたり
著:レベッカ・ブラウン、野中柊(UFG inc.在籍時デザイン担当)
2000
独立
enamel.
としてスタート
2002
TOKYO DESIGN WEEK E&Y
発刊
TOOL PUB
誌
アートディレクション・グラフィックデザイン担当
2001-2008
レナウンルック社(現 ルック社)展示会用インビテーション
アートディレクション・グラフィックデザイン担当
2001-2010
DESPERADO
レナウンルック社(現 ルック社)出店時
アートディレクション・グラフィックデザイン パッケージデザイン担当
2003
SOUND x VISION
エキシビションカタログデザイン担当
2004
Tokyo TDC Annual Awards 2
作品 入選
弊社
4th collection poster, DESPERADO INVITATION CARD
東京事変 フジロック ホワイトステージ
VJ
グラフィックデザイン担当
2005-12
DIET BUTCHER SLIM SKIN 14
シーズン担当
アートディレクション・グラフィックデザイン ウェブデザイン担当
2005
04 TDC
展 ギンザグラフィックギャラリー出展
2006
marimekko
展 スパイラル 展示グラフィックデザイン担当
UNIQLO Soho NewYork UT
デザイン参加
02-1
CV
:
略歴
2006
〜
2013
石岡良治
2006-2010
マリメッコ 国内用キャペーン広告
8
シーズン担当
アートディレクション・グラフィックデザイン パッケージデザイン ウェブデザイン担当
2008
DESIGNTIDE TOKYO
出展
enamel.9th exhibition
日本橋高島屋
S.C.
本館 催事出店
ANZAI SHIGEO x BRIAN ENO wear
安斎重男氏撮影ポートレイト写真ブライアンイーノ氏モチーフ
tshirt
デザイン担当
2009
ソニーエリクソン
AU
携帯電話ローンチ 作品出展
UNITED ARROWS, BEAUTY&YOUTH
渋谷店
エントランス・グラフィックデザイン担当
2010
伊勢丹チャリティ企画 音楽家 坂本龍一氏設立 一般社団法人
more trees
展 選出出展
イルビゾンテ
40
周年 ポスター及び広告 アートディレクショングラフィックデザイン担当
DESIGNTIDE TOKYO
デザイン展
by Antron carpet fiber
招待出展
finerefine
(株式会社ワールド)銀座店 大阪店
2
店舗
施設内サーフェス、グラフィックデザイン担当
XEX MORIMOTO
店内照明部分サーフェスデザイン担当
2012
steteco.com
(株式会社アズ)キャペーン
4
シーズン
商品用テキスタイルデザイン担当 アートディレクション・グラフィックデザイン担当
経済産業省主催
365
日
Charming Everyday Things
デザイン展選出 パリ展 東京展
4
作品招待出展
パリ(
bastille design center
)東京
(
ポーラ ミュージアム アネックス
)
にて
京都精華大学、公開講座ワークショップ 開催
石本藤雄 布と陶展 スパイラル展覧会用 グラフィックデザイン
,
ブックデザイン
(PIE BOOKS)
担当
IL BISONTE
リニューアルパッケージデザイン担当
2013
熊谷
NEWLAND
施設内
2
店舗 アートディレクション・グラフィックデザイン担当
京都精華大学非常勤講師招聘 学習支援(〜
2025
年現在 デザイン科前期担当)
貴婦人と一角獣展
東京:国立新美術館、大阪:国立国際美術館 企画展グッズデザイン担当
SHOWCASE
デザイン展 招聘出展
02-2
CV
:
略歴
2014
〜
2019
石岡良治
2014
ソニー
FES Watch U E
ペーパーウォッチデザイン参加
NEWYORKER 50
周年
2014/S/S Exhibition
サーフェス、グラフィックデザイン担当
2015
KOKKA
テキスタイル コンペ プリントテキスタイル賞 告知デザイン担当
2016
熊本レスターズホテル リノベーション サイン・カラー計画担当
KAMILAVKA
キャペーン
4
シーズンカタログ 南青山出店担当 デザイン担当
doinel Tshirt
、ワンピースドレス テキスタイルデザイン担当
SAWAKO URA(DRAWING)
小野莫大小工業 3者協同
モンローキャンプギア サーフェスデザイン担当
2017
多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻特別講義担当
TDA
日本テキスタイルデザイン協会展示
JAPANTEX 2017
デジタルプリント展 選出
江戸東京博物館
TokyoTokyo
スカーフデザイン担当
MARLMARL
キャペーン
2
シーズンカタログ
アートディレクション、グラフィックデザイン担当
JOHANNA GULLICHSEN
(ヨハンナ・グリクセン)
20
周年展示 アートディレクション、グラフィックデザイン担当
日本橋高島屋
S.C.
本館、路面正面ウィンドウディスプレイ担当
2018
スパイラル企画展示
Art Fair
「蒐集衆商」選出
SUITBAR enamel.
ビスポーク用 スーツ生地提供開始
Bijoux & Bee
シーズンキャペーンカタログ デザイン担当
BEARDSLEY (PAL GROUP)
キャペーン シーズンカタログ
アートディレクション、グラフィックデザイン担当
MARLMARL
子供用浴衣甚平デザイン担当
KEEN
一部パッケージ、アパレルデザイン担当
サーモマグ タンブラー
THERMOMUG
パッケージデザイン リニューアル担当
2019
グッドデザイン賞
2019
受賞「ショウワノート
BETWEEN
」
平和紙業 大阪本店ショールーム 京都精華大学 成果発表展示
Graphpaper 19SS WOMENS
テキスタイルデザイン担当
02-3
CV
:
略歴
2020
〜
2025
石岡良治
2020
アゴーラ京都烏丸、ホテルコンセプトルーム アートワーク担当
アトレ竹芝 マリオット・インターナショナル
"WATERS takeshiba"
ホテル
商業棟 壁面タイルデザイン
2
フロア担当
WESTIN MIYAKO HOTEL KYOTO
ホテル・ラウンジ、壁面サーフェスデザイン担当
SUITBAR enamel.
浴衣用生地提供
2021
浅草ビューホテル アネックス 六区 共有部及びホテルコンセプトルーム アートワーク担当
多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻特別講義担当
ルイヴィトン銀座並木通り店 フィッティング内アートワーク担当
九重部屋 千代の富士 浴衣用生地デザイン担当(瀧下和之氏アートワークコラボレーション)
2022
(
個展
) enamel.18th exhibition
熊本
W-VISION
、東京、仙台、大阪
I SEE ALL
、名古屋
galerie P+EN
、京都を巡回
阪急神戸三宮駅構内コンコース常設 光柱デザイン担当
2023
Tokyo TDC Annual Awards
入選
弊社
18th collection poster
多摩美術大学 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻 オープンキャンパス用冊子デザイン 担当
(
個展
) enamel.19th exhibition
東京、熊本
W-VISION
、大阪
GRAPH
、名古屋
galerie P+EN
ベルリン無印良品クーダムフラッグシップ、京都を巡回
ドイツ ベルリン 無印良品クーダムフラッグシップ 展示・ワークショップ開催
Featured Projects 2023
出展
2024
名古屋ミッドランドスクエア
17
周年 アトリウム演出 インスタレーション、メインビジュアル担当
Osaka Art & Design 2024
参加 展示会場 阪急百貨店
:
阪急うめだ本店
ドイツ ベルリン無印良品クーダムフラッグシップ 展示・ワークショップ開催
日独アーティストプロジェクト展示
(PLACE) by method
にて開催
新潟大学
+
東京藝術大学
+
なかまの家 後援ワークショップ選出 新潟十日町開催
2025
DAIKANYAMA T-SITE TSUTAYA
ギャラリー 日独アーティストプロジェクト
MISCHEN
展示
KYOTOGRAPHIE KG+ Public Program Workshop
開催
日独アーティストプロジェクト
MISCHEN
展示
ドイツ・フランクフルト
Werkbund Hessenin gallerynetter architekten gallery
(バウハウス前身団体ドイツ工作連盟)、
netter architekten gallery
選出出展
02-4
CV:
受賞歴
1999
NYADC GOLD AWARD 金賞装丁賞受賞
「光琳社出版 お馬鹿さんなふたり」UFG inc. 在籍時デザイン担当
2004
Tokyo TDC Annual Awards 2作品 入選, 弊社 4th collection poster, DESPERADO INVITATION CARD
2019
グッドデザイン賞 2019 受賞「ショウワノート BETWEEN」
2023
Tokyo TDC Annual Awards 入選 弊社 18th collection poster
クライアント履歴
ルイヴィトン, 阪急阪神ホールディングス, JT, 花王, ワコール, UNIQLO, MUJI, au, SHARP, 三越伊勢丹, PARCO, MARUI,
marimekko (LOOK inc.), IL BISONTE, LOOK inc., WORLD, KEEN, as-me エステール, PAL Group,
steteco.com, MARLMARL, PIE BOOKS, 丹青社, 多摩美術大学, 新潟大学 etc.
商品取扱店実績
国立新美術館(SFT), 金沢21世紀美術館ミュージアムショップ, 伊勢丹新宿, 日本橋三越, 日本橋高島屋, 大丸, 梅田阪急,
資生堂, CIBONE, TOKYO’S TOKYO, 1LDK, sakumotto, W-VISION, mousses, galerie P+EN, salon de room,
装苑 fashion portal site onlinestore, 雑誌 ecocolo onlinestore, etc.
02-5
CV
:
03
Client Work:
marimekko
日本の初動展開アートディレクション・デザイン担当
各点雑誌広告より
Client Work:
marimekko
始動時はテキスタイルの周知に注力
各点雑誌広告より
Client Work:
marimekko
展開2年が経ったころのアートディレクション・デザイン
ライフスタイルと共に洋服のブランド・洋服をしってもらうことに注力することに移行
各点雑誌広告より
Client Work:
marimekko
展開2年が経ったころのアートディレクション・デザイン
ライフスタイルと共に洋服のブランド・洋服をしってもらうことに注力することに移行
各点雑誌広告より
Client Work:
marimekko
展開2年が経ったころのアートディレクション・デザイン
ライフスタイルと共に洋服のブランド・洋服をしってもらうことに注力することに移行
各点雑誌広告より
Client Work:
marimekko
展開2年が経ったころのアートディレクション・デザイン
ライフスタイルと共に洋服のブランド・洋服をしってもらうことに注力することに移行
各点雑誌広告より
Client Work:
marimekko
カタログデザイン
Client Work:
marimekko
リーフレットデザイン
Client Work:
marimekko
パッケージデザイン
Client Work:
marimekko
パッケージデザイン
Client Work:
本国のパッケージ・包装文化が簡素
多くは日本発のデザイン整備
marimekko
パッケージデザイン
Client Work:
marimekko
パッケージデザイン
Client Work:
石本藤雄
書籍デザイン 展覧会ツールデザイン
Client Work:
SHOWA
ノート
BETWEEN
グッドデザイン受賞
Client Work:
BEARDSLEY
Collection
カタログデザイン
Client Work:
DWS
Collection
カタログデザイン
Client Work:
KAMILAVKA
Collection
カタログデザイン
Client Work:
KAMILAVKA
Collection
カタログデザイン
Client Work:
KAMILAVKA
Collection
カタログデザイン
Client Work:
KAMILAVKA
Collection
カタログデザイン
Client Work:
DIET BUTCHER SLIM SLKIN
Collection
カタログデザイン
Client Work:
DIET BUTCHER SLIM SLKIN
Collection
カタログデザイン
Client Work:
DESPERADO
Invitation
デザイン
Client Work:
DESPERADO
Invitation
デザイン
Client Work:
DESPERADO
Invitation
デザイン
Client Work:
DESPERADO
Invitation
デザイン
Client Work:
enamel.
ポスターアクセサリー
デザイン
Client Work:
エステール
Tanje
ジュエリーカタログ
デザイン
Client Work:
PICS
名刺デザイン
Client Work:
ソニー
fes watch e
ペーパーを使ったインターフェイスデザイン
Client Work:
ユニクロ
アンデルセンシリーズ
Tshirt
UT
の初回にも参加
テリーリチャードソン氏撮影
Client Work:
九重部屋
千代の富士関をモチーフにした浴衣デザイン
Client Work:
九重部屋
浴衣生地は昔ながらの注染
Client Work:
GRAPH PAPER
テキスタイルデザイン
Client Work:
MARLMARL
浴衣デザイン
Client Work:
MARLMARL
浴衣デザイン
Client Work:
MARLMARL
浴衣デザイン
Client Work:
MARLMARL
浴衣デザイン
Client Work:
MARLMARL
浴衣デザイン
Client Work:
steteco.com
アートディレクション・グラフィックデザイン カタログデザイン
テキスタイルデザイン担当
Client Work:
steteco.com
アートディレクション・グラフィックデザイン カタログデザイン
テキスタイルデザイン担当
Client Work:
steteco.com
アートディレクション・グラフィックデザイン カタログデザイン
テキスタイルデザイン担当
Client Work:
椿屋四重奏
CD
パッケージデザイン
/
アートディレクションデザイン
Client Work:
DIET BUTCHER SLIM SKIN
ウェブデザイン
/
アートディレクションデザイン
Client Work:
DIET BUTCHER SLIM SKIN
ウェブデザイン
/
アートディレクションデザイン
Client Work:
平和紙業
ペーパートライアル ペーパープロダクト
Client Work:
04
Client Work:
名古屋ミッドランドスクエア
名古屋の複合ビルの共用空間
巨大アトリウムでのインスタレーション
Client Work:
名古屋ミッドランドスクエア
名古屋の複合ビルの共用空間
巨大アトリウムでのインスタレーション
Client Work:
名古屋ミッドランドスクエア
名古屋の複合ビルの共用空間
巨大アトリウムでのインスタレーション
Client Work:
名古屋ミッドランドスクエア
名古屋の複合ビルの共用空間
巨大アトリウムでのインスタレーション
Client Work:
名古屋ミッドランドスクエア
名古屋の複合ビルの共用空間
巨大アトリウムでのインスタレーション
Client Work:
名古屋ミッドランドスクエア
水村里奈さんダンスパフォーマンス コラボレーション
名古屋ミッドランドスクエア
会場のインスタレーションについて質疑応答
わたしたちも出演させていただきました
Client Work:
ルイ ヴィトン
GINZA NAMIKIDORI
建築は青木淳さん
Client Work:
ルイ ヴィトン
GINZA NAMIKIDORI
各フロア フィッテングルーム ウォールデザイン
Client Work:
ルイ ヴィトン
GINZA NAMIKIDORI
各フロア フィッテングルーム ウォールデザイン
Client Work:
アクアガール
各店
ファッションリテール ウォールデザイン
Client Work:
阪急神戸三宮駅
構内
鉄道駅構内コンコース
常設
光柱デザイン
Client Work:
阪急神戸三宮駅
構内
鉄道駅構内コンコース
常設
光柱デザイン
Client Work:
浅草ビューホテル アネックス 六区
ホテル内 レセプション及び共用部とコンセプトルーム
Client Work:
浅草ビューホテル アネックス 六区
ホテル内 レセプション ウォールデザイン
Client Work:
浅草ビューホテル アネックス 六区
ホテル内 共用部 ウォールデザイン
Client Work:
浅草ビューホテル アネックス 六区
ホテル内 コンセプトルーム ウォールデザイン
Client Work:
ホテル アゴーラ 京都四条
コンセプトルーム ウォールデザイン 朝景
Client Work:
ホテル アゴーラ 京都四条
コンセプトルーム ウォールデザイン 夜景
Client Work:
ホテル アゴーラ 京都四条
ウォールデザイン 暗がりに薄光を放つイメージ
Client Work:
六本木
XEX
森本
照明オーニングデザイン プリミティブな印象とナイトライフを併せたイメージ
Client Work:
六本木
XEX
森本
照明オーニングデザイン プリミティブな印象とナイトライフを併せたイメージ
Client Work:
WESTIN MIYAKO HOTEL KYOTO
スイーツバー ウォールデザイン
京都蹴上隣接地により水路をイメージ
Client Work:
"WATERS takeshiba"
ホテル商業棟
アトレ竹芝マリオット・インターナショナル
コロニアル様式をリサーチ
タイルウォールデザイン
Client Work:
"WATERS takeshiba"
ホテル商業棟
アトレ竹芝マリオット・インターナショナル
コロニアル様式をリサーチ
タイルウォールデザイン
Client Work:
大阪ファインリファイン
インテリアショップ アートパート
Client Work:
銀座ファインリファイン
インテリアショップ アートパート
Client Work:
熊本レスターズホテル
リノベーションデザイン カラー計画
Client Work:
熊本レスターズホテル
リノベーションデザイン カラー計画
Client Work:
05
Client Work:
名古屋ミッドランド アトリウム・インスタレーション
アトリムでのインスタレーションのスタディの様子
大きい空間での作業の過程ではモックをつくり スタディ
Work Process:
名古屋ミッドランド アトリウム・インスタレーション
その完成図
Work Process:
バッグ制作のスタディの様子
手のひらサイズのデザイン 同じようにモックをつくりスタディ
Work Process:
その完成図
.
1
バッグデザイン
Self Work:
その完成図
.
2
バッグデザイン
Self Work:
thermo mug
パッケージデザイン
Client Work:
thermo mug
パッケージデザイン
Client Work:
thermo mug
パッケージデザイン
Client Work:
DESPERADO
パッケージデザイン
Client Work:
IL BISONTE
パッケージデザイン
Client Work:
KAMIKAVKA
パッケージデザイン
Client Work:
WVISION
パッケージデザイン
Client Work:
MUJI
プロダクトイベントのためのスタディ スツールデザイン深澤直人
Client Work:
サクラ陶器
岐阜多治見
デッドストック食器を再生させるプラン
Client Work:
サクラ陶器
岐阜多治見
コピー出力したものを食器に貼る様子
既存に絵付け工程作業をシュミレーションし
三次曲面での貼付可否を把握
Work Process:
06
Client Work:
Selected Art Fair
蒐集衆商
2018
参加アーティスト
西山美なコ、藤田クレア、ルーシー・リー他
アルヴァ・アールト、イルマリ・タピオヴァーラ、パブロ・ピカソ
他
enamel.
、上路市剛、鈴木星亜 他(敬称略)
Curated Exhibition:
ソニーエリクソン×
AU
ローンチ
EXHIBITION
携帯電話を収納できるクッションポスター
Curated Exhibition:
JAPANTEX
デジタルプリント展
TDA
日本テキスタイルデザイン協会
Curated Exhibition:
Design Tide EXHIBITION
ポケットクッション
Curated Exhibition:
"SHOWCASE" EXHIBITION
参加アーティスト
enamel.
、織咲誠、熊谷幸治、スズキユウリ、鈴木良、長嶋りかこ
中山英之、藤城成貴(敬称略)
Curated Exhibition:
"SHOWCASE" EXHIBITION
参加アーティスト
enamel.
、織咲誠、熊谷幸治、スズキユウリ、鈴木良、長嶋りかこ
中山英之、藤城成貴(敬称略)
Curated Exhibition:
"SHOWCASE" EXHIBITION
参加アーティスト
enamel.
、織咲誠、熊谷幸治、スズキユウリ、鈴木良、長嶋りかこ
中山英之、藤城成貴(敬称略)
Curated Exhibition:
Osaka Art & Design 2024
Curated Exhibition:
新潟大学+東京藝術大学+なかまの家
後援ワークショップ選出 新潟十日町開催
Curated Workshop:
Group Exhibition:
MISCHEN
place by method at Aoyama
参加アーティスト
GER: Elmar Vestner / Berlin, Toni Wombacher / Frankfurt, Katrin Paul / Frankfurt
JPN:
石岡良治
enamel.,
大野彩芽
,
黒田潔(敬称略)
Group Exhibition:
MISCHEN
place by method at Aoyama
参加アーティスト
GER: Elmar Vestner / Berlin, Toni Wombacher / Frankfurt, Katrin Paul / Frankfurt
JPN:
石岡良治
enamel.,
大野彩芽
,
黒田潔(敬称略)
Group Exhibition:
MISCHEN
TSUTAYA Daikanyama T-SITE at Tokyo
参加アーティスト
GER: Elmar Vestner / Berlin, Toni Wombacher / Frankfurt, Katrin Paul / Frankfurt
JPN:
石岡良治
enamel.,
大野彩芽
,
黒田潔(敬称略)
Group Exhibition:
MISCHEN
展示
MISCHEN
TSUTAYA Daikanyama T-SITE at Tokyo
参加アーティスト
GER: Elmar Vestner / Berlin, Toni Wombacher / Frankfurt, Katrin Paul / Frankfurt
JPN:
石岡良治
enamel.,
大野彩芽
,
黒田潔(敬称略)
Group Exhibition:
MISCHEN
Werkbund Hessenin gallery and netter gallery in Frankfurt am Main, Germany
参加アーティスト
GER: Elmar Vestner / Berlin, Toni Wombacher / Frankfurt, Katrin Paul / Frankfurt
JPN:
石岡良治
enamel.,
大野彩芽
,
黒田潔(敬称略)
Group Exhibition:
MISCHEN
Werkbund Hessenin gallery and netter gallery in Frankfurt am Main, Germany
参加アーティスト
GER: Elmar Vestner / Berlin, Toni Wombacher / Frankfurt, Katrin Paul / Frankfurt
JPN:
石岡良治
enamel.,
大野彩芽
,
黒田潔(敬称略)
Group Exhibition:
ZINE
セルフパブリッシュ
Zine:
ZINE
セルフパブリッシュ
Zine:
ZINE
セルフパブリッシュ
Zine:
ZINE
セルフパブリッシュ
Zine:
ZINE
セルフパブリッシュ
Zine:
ZINE
セルフパブリッシュ
Zine:
ZINE
セルフパブリッシュ
Zine:
KYOTOGRAPHIE KG+ 2025 Public Program:
親子で渡独時に制作、再現するワークショップで参加です
Workshop:
KYOTOGRAPHIE KG+ 2025 Public Program:
親子で渡独時に制作、再現するワークショップで参加です
Workshop:
07
Self Work:
ポートレイト
Profile:
デザインユニットレーベル
2000
年に夫婦でスタート
enamel.
18
th
コレクション・ルックイメージより
Self Work:
名古屋ミッドランドスクエア
アトリウム・インスタレーション
家族単位でも制作にあたる取り組みをしています
Profile:
名古屋ミッドランドスクエア
アトリウム・インスタレーション
家族単位でも制作にあたる取り組みをしています
Profile:
長女は東京藝術大学デザイン科
4
年
コロナ禍に一家総出の受験でした
画像は、アトリエ兼ショップ前
Profile:
08
Design Statement:
Design Statement:
25
年間セルフワークというかたちで
およそ毎年作品を発表しています
画像は、アトリエ兼ショップ内
Design Statement:
なぜ?つくっているの?
と問われれば
enamel.
18
th
コレクション・ルックイメージより
Self Work:
着たい、使ってもらいたい そしてそれを眺めたいから
enamel.
18
th
コレクション・ルックイメージより
Self Work:
動機はシンプルです
シンプルであればあるほど伝えることが大変と感じます
enamel.
18
th
コレクション・ルックイメージより
Self Work:
つくっているコトはエネルギーとも感じます
虫や動物の表皮に柄があるように
enamel.
18
th
コレクション・ルックイメージより
Self Work:
根源的なごくプリミティブなことをしています
そして見てもらうことも大切な仕事です
enamel.
18
th
コレクション・ルックイメージより
Self Work:
自宅兼アトリエ週末はアトリエを開放しそれをお店と呼んでいます
enamel.
18
th
コレクション弊社アトリエ前
公道間の
40
cm
空間をディスプレイ空間に利用
Self Work:
そしてたくさんの方に応援いただいています
enamel.
18
th
コレクション弊社アトリエ前
Self Work:
セルフワークでは制作したものを展示をし各地を巡ります
enamel.
18
th
コレクション
大阪展示
graf
09
Self Work Exhibition:
什器なども持ち込みインストールします
enamel.
18
th
コレクション
大阪展示
I SEE ALL
Self Work Exhibition:
つくって終わりではなく
手にとり使ってもらうことを心がけています
enamel.
18
th
コレクション
東京展示
place by method
Self Work Exhibition:
enamel.
18
th
コレクション
名古屋展示
galerie P+EN
Self Work Exhibition:
enamel.
18
th
コレクション
ドイツ・ベルリン展示
MUJI
ベルリンクーダムフラッグシップ
Self Work Exhibition:
enamel.
18
th
コレクション
ドイツ・ベルリン展示
MUJI
ベルリンクーダムフラッグシップ
Self Work Exhibition:
コロナ禍は京都鴨川河川敷で
2
日間
enamel.
京都展示
加茂川河川敷
Self Work Exhibition:
コロナ禍は京都鴨川河川敷で
2
日間
enamel.
京都展示
加茂川河川敷
Self Work Exhibition:
コロナ禍は京都鴨川河川敷で
2
日間
enamel.
京都展示
加茂川河川敷
Self Work Exhibition:
10
Theme:
指向はファッションと道具のあいだ
教養と実用のあいだともいえます スキマのような中間領域がテーマ
大阪パンタロンギャラリー
Theme:
Theme:
制作 リサーチやスタディをします
enamel.
8
th Collection
封筒セット
Work Process:
それをアイデアと合わせカタチにしていきます
enamel.
8
th Collection
Work Process:
洋服が母屋バッグは小屋のような関係 そこに見える柄は窓と考えています
enamel.
8
th Collection
Work Process:
ファッションと道具のあいだのバッグ
Self Work:
enamel.
11
th Collection
Work Process:
enamel.
11
th Collection
Work Process:
enamel.
16
th Collection
Work Process:
すぐゴミになってしまうので
enamel.
16
th Collection
Work Process:
大切につかう = 失くしたくないモノ
enamel.
16
th Collection
Work Process:
と仮定し失くさない傘とは?と問い
enamel.
16
th Collection
Work Process:
トライアルをしてみます
enamel.
16
th Collection
Work Process:
そうしてカタチにしていきます
enamel.
16
th Collection
Work Process:
メディアにあまりこだわらず制作します
enamel.
6
th Collection
Work Process:
例えば浅草の職人さんと
enamel.
7
th Collection
Work Process:
実験的な制作を模索
enamel.
7
th Collection
Work Process:
共同制作というかたちで、つくっていただいています
enamel.
10
th Collection
Work Process:
身の回りにあるモノをモチーフにしています
enamel.
10
th Collection
Work Process:
アルミニウムのシートを
PVC
加工
enamel.
10
th Collection
Work Process:
生地をつくることも試み
enamel.
10
th Collection
Work Process:
enamel.
12
th Collection
Work Process:
用途に合わせたカタチを探します
enamel.
16
th Collection
Work Process:
これらはアトリエで制作しています
enamel.
16
th Collection
Work Process:
enamel.
12
th Collection
Self Work:
enamel.
12
th Collection
Self Work:
enamel.
9
th Collection
Self Work:
enamel.
16
th Collection
Self Work:
enamel.
16
th Collection
Self Work:
わたしたちにとって普段の生活
日常と地続きな制作をしています
弊社リサイクルポリエステル・ウェア
enamel.
19
th Collection
Self Work:
11
Standpoint:
PVC
へのプリントスタディ
物理的なマテリアル
例えばモルタルとの対比
Self Work:
そのデザイン原稿
Self Work:
制作原画
Self Work:
シルクスクリーンプリント
Self Work:
コンピュータージャガードゴブラン織
糸組織による表情、プリントとの対比
Self Work:
コンピュータージャガードゴブラン織
糸組織による表情、プリントとの対比
Self Work:
インクジェットプリント
Self Work:
制作の原画原稿
Self Work:
インクジェットプリント
Self Work:
制作の原画原稿
Self Work:
RGB
透過原稿
Self Work:
RGB
透過原稿
Self Work:
ハンドライティング、マジックペンによる筆致
Self Work:
その展開例
.
1
Self Work:
その展開例
.
2
Self Work:
ジャガード織
Self Work:
スタンププリントとオフセットプリント
オペークプリント
Self Work:
インクジェットプリントとコルクのコンポジション
Self Work:
Standpoint:
Standpoint:
13
Context:
Context:
Context:
Context:
Context:
Context:
Context:
11
15
1
2
13
Educational Support:
1.
2.
3.
4.
Educational Support:
1.
15
. 01
Educational Support:
題材
お父さんになる前のお父さんの撮った写真。ネガを焼き直すことから始める写真の在り方。
過程
題材がこれだけでいいのだけど、ファインアートなところを脱線してもらい、彼女らしさに寄せ、イラストがとても良かったので、写真と共にイラストを使ってディレクションしてもらうことに。
内容
焼き直したお父さんの写真を、娘がイラストで演出する格好。
結果
写真は、撮るだけのものではない面白さと、ライフワークを文字通りカタチにした面白さがあって、またどこかで出会いたいと思える、長いスパンで制作を続けて欲しい作品になる。
反省みたいな感想
写真に正直に向き合いすぎたのかもで、自分のアングルや再構成、トリミングするなどして彼女の視点が強調されてもよかった。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
「レコーディングをし、レコードをつくる」という憧れの一連の出来事を現実にする。
過程
レコーディングすること自体が命題、そのためにレコードジャケットを作る、他付随したいろいろな演出をディレクションし、デザインしてもらう。例えばそれはライブ会場の物販のイメージだったり
ステージセットだったり。
内容
写真やデザインを脇役に、レコーディングするための演出は、何が必要なのかいろいろ考えて思いつたらやってみる。とバンドの練習のようなアートワーク。
結果
レコードを作るに至る、聴いてないけど。ここに行き着くまで、バンドの他のメンバーも巻き込みいろいろなトライ
&
エラーを重ねていて、それが随想的というか、曲作り的?過程が濃かった。
反省みたいな感想
途中作ったものや、アイデアを捨てすぎでもったいない、でも彼女のキャパは広がったんだと思う。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
下着を作りたい。
過程
縫製は出来る人に頼み、アイデアや素材になる写真撮影、デザインに集中してもらうことを提案するも、自ら縫製することを選ぶ。
内容
彼の部屋、中華料理屋の入り口などの私的な感情が絡む写真を素材に下着の生地を作る、一歩間違えば痛い
…
モノになりそうなところをさらりとこなす。
結果
主役の下着はもちろん、着衣を見せるためのルックブックの撮影、ブックデザインが気付いたら出来ていて(かなり褒めてるつもり)誤解を恐れず言うと、ゴミのような意味わからないはずのモチーフを、彼女
反省みたいな感想
もしかして、凄いんじゃないか?と気付くのが最後の最後でごめん。もうちょっとエラーした作業もみたかったし、ブック作りも見たかった。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
山はでかくて広い、という普遍的なぼんやりとしたそれを目の当たりにしたときの感動を再現する。
過程と内容
「その想いを持ち帰りたい。だから写真を撮ってる」といったことを言い「じゃあ撮ったそれをどうしよう」という会話を聞いた違う学生が「カーテンにしたら?」と、本人「あ、いいかも」一足飛びに
決まる。
結果
実際、登山して撮影してきた写真がカーテンになる。流れ星じゃなく、衛星の軌道が映ってる現実感がなんだかいい。
反省みたいな感想
何か作るときの衝動って今回の友達とのやりとりみたいな、小さい出来事だったりする。そんなのに素直に乗る、その良さが出ているようでいい感じ。その上で、もうちょっとエラーした作業もみ
たかった、例えばパン作りがうまいと聞いたので、それも作品に入れちゃうとか。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
セルフブランドをイメージしたワンピースの制作。
過程
今までに撮影した写真を素材に、テキスタイル、パターンデザインを誰よりも果敢にトライ。タイリング、ハーフステップなど自然と出来ていて、面白いパターンがたくさん。
内容
当初はフランスへ旅立つ友人のためのワンピースという題材だったところを、後に自分が着たいワンピースにと題材が変わっていたり、
結果
その移り気なところが彼女らしく、姉妹のような2着が出来た。
反省みたいな感想
スランプなんて当分来なそうで、他人に回答を求めるより、自分の最適解を探すように作業したら良さそう。
彼女と以下3名は、洋服を作るという課題を自分で決め、それに邁進。洋服の縫製はファッション科の学生と共にチームワークで制作。作業を分解すると、
1
アイデア出し、
2
素材収集、
3
テキスタイル制作、
4
洋服のイメージ、
5
洋服のパターン制作、
6
洋服の仮縫、
7
洋服の本縫、
8
仕上がった洋服の演出
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
小学生からの友人たちを題材に、ジャケットを作る。
過程
当初は古着のリメイクだったところを、仕上がった生地の出来の良さから一着を作ることに。
内容
成人式の写真を見せてくれる。子供の時からの友達と、大人の境を祝う成人式という場所に居合わせる一期一会感を追いかけるようなドキュメント写真。
結果
その成人式をフォーマルな社交場と捉え、ジャケットを作る。
反省みたいな感想
成人式というパブリックな出来事と、それに居合わせる彼女たちだけの特別なプライベートな写真を、再び撮り下ろすために再会する、最後ディレクションした何か一冊を残せずもったいないか
も。ここまで作ったかた、その上で見えてくる「ちょっとこれもやってみようかな」という部分が、作るということの本質だったりする。「でもそれは課題外だし」と、広げられず。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
水族館で撮ってきた写真、クラゲをモチーフに、その透けてる印象にワンピースを制作。
過程
アクセサリーやワンピース、コーディネートで考え進める。
内容
レイヤードに生地を重ね透ける感を追う。仕上がってきた生地の裏面の裏抜けしている表情が面白く、それを見つけてレイヤードはやめ、リバーシブルのワンピースに即座に変更、その判断も素敵。
結果
コーディネートされたチョーカーのようなアクセサリーと、リバーシブルなワンピースを作る。
反省みたいな感想
着衣を見せるカタログ、ルックブックをぎりぎり作ってみせてくれたけど、イラストやコラージュがとてもとても良いから混ぜ込んだらもっとよかったかも。そういう意味で、手法ごとに制作の垣
根を自分で作らず、何でもアリ感が出ると良いのかも。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
「わたしはゴスロリが好きで、コスプレも好き」ときっぱり。自分が着るドレスを制作。
過程と内容
生地は、セルフポートレイトをパッチワークし一枚の生地に、それをファッション科の学生と一緒にドレス作り。
結果
セルフプロデュースの進行も作業も磐石で、自らが被写体の写真で作った生地でドレスを作り、自分が着、自分を撮る、最後セルフポートレイトを撮るにあたって(シンディシャーマンというアーティスト
も知っていた彼女、その上で)そのような演出を試みる。
反省みたいな感想
あとはクオリティーに対しての自分との戦い。この世界感で戦うとなると、狂った人はたくさんいて、どこを自分の強みにするかを問われる時がくるので、
そのことを考えた上でもいろいろ寄り道、脱線しても良いのかなと思う。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
ネイルを作りたい。
過程と内容と反省
一番最初話を聞いたとき「ネイルでしょ」と既成概念を持つ自分が恥ずかしいくらいに、過剰書きされたアイデアを見せてくれてすぐにそれは撤回。そのアイデアはあえてここに書かないけど、と
ても個人的な視点も、見る人に伝わる面白さがあった。最終的に、100枚くらい?のネイルを試作、同じ数だけの写真素材をそのアイデアにそって用意したことを考えると、やりきった感を感じる。なので全部を
見せれれば良かったのに、
結果
本人厳選のもののみを発表。授業中、薬剤の臭いを気にして違う教室で作業してたとのことで、あまり過程を見れず反省。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
封筒を作る。
過程
当初、バッグを作りたい、ということでファッション科の学生にバッグを作れる人を探したけど見つからず、自分で作るということに。でも縫製することより、
デザインや写真についての時間に集中してほしいと、内容が近い封筒を提案。(僕たちが縫製を手伝おうと、そのための時間を見つけてるうちに時間がなくなってしまった。ごめん。)
内容と結果
「グロテスクな植物が好き」と写真素材を収集。授業中に植物園へひとり撮影行ったりフットワークがいいし、完成予想図がしっかりしていた。最後の紙の選定も、
自分の完成予想図に従って選べて大正解。僕も勉強になりました。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
題材
食卓を作る。
過程
テーブルクロス、お皿、と食卓そのものを作るということ。それと写真との関係にいろいろとアイデアを広げる。
内容
食卓を囲むというありふれた時間と、食卓を飾る面白い演出を考えることは、意外に反対を向いていて、それぞれを探そうとすると、どんどんそれぞれの着地点が離れてしまうのに苦労。
結果
いろいろトライ&エラーをしながらもパターン柄に落ち着く。
反省みたいな感想
その際の会話が、僕も思いの外アイデア出しになったのだけど、先に僕が思いついたことを言うと、それは相手の考える余地を奪うようなことになってしまった。途中の「ちょっとした不思議やズ
レ」みたいな視点、写真の編集が面白かっただけに、それをすくい取れず僕が残念、反省。
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
写真とその使い方について
2.
15
15
. 02
Educational Support:
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
模様づくりとその使い方について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
模様づくりとその使い方について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
模様づくりとその使い方について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
模様づくりとその使い方について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
模様づくりとその使い方について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
模様づくりとその使い方について
3.
15
15
. 03
Educational Support:
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
京都精華大学 デザイン学部 担当授業
Educational Support:
グラフィックのプロダクト化について
. 01, 02, 03
Thank you:
Thank you: