"ACTIVE CREATORS"
Gift Show 2025
Tokyo BigSight

Next Exhibition
  • 9/3 wed. -5 fri. Exhibition at "ACTIVE CREATORS" GiftShow 2025 東京ビッグサイト



GiftShow2025 at BigSightに参加します.
オモタセ Offcut以上・Full roll未満の残反生地を活かし、 新たな価値を加えたバッグを制作

  • “Print layered on Leftover fabric, made Even Newer”
    「取り残された布に、プリントを重ねさらに新しくなる」
9/3 wed. -5 fri. #GiftShow 2025 at #BigSight に参加、いくつかの生地商社さんの廃品前の #ポリエステル 生地を使用、その生地の上からさらに新たなプリントを載せ #リユース というより新しい #マテリアル を産むことを趣旨として”オモタセ”と名付けたバッグを展示しています

まずはウチの #グラフィック を #プリント その組み合わせは #一期一会 そして今後はいろいろな方のデザインも載せる予定で、楽しいマテリアルであり1つのメディアになるといいなと思っています #使いきる



協賛: 大和板紙株式会社
協力: 株式会社サンウェル
問い合わせ: enamel.

enamel. shop

9, 2025
S M T W T Fri Sat
31


1


2


3


4


5
Closed

6
Closed

7



8



9



10



11



12
Open
11-13:00
17-20:00
13
Open
11-13:00
17-20:00
14



15



16



17



18



19
Open
11-13:00
17-20:00
20
Open
11-13:00
17-20:00
21



22



23



24



25



26
Open
11-13:00
17-20:00
27
Open
11-13:00
17-20:00
28

29

30

1

2

3

4

GroupShow, Exhibition 2025 Frankfurt am Main

Next Exhibition




記憶の表面
多くの人が行き交い自らも通った公園への歩道、その凹凸を写し取ったフロッタージュは、ドイツで制作した東京での展示内容です。今回その質感が、日本で目にする1950年頃の磨りガラス窓にたどり着きます。かすかに透ける器や灯り、誰かの気配。通りすがりに見た窓が、なぜか心を温かく揺らします。「窓」は、内と外、記憶と想像の境界。この作品は、異なる土地で出会った表面の記録から、誰かの暮らしに静かに触れようとする試みです。





これは、磨りガラスの凹凸をフロッタージュして集めた200枚のうちの1枚です。 もしこれを手にしてくれたなら、自分の好きな場所で、好きな光のもとでこのカードの写真を撮って、メールで送ってもらえませんか? あなたが拾ってくれたその光から、私はなにかをつくってみたいと思っています。 そして、できあがったものはもちろんあなたにもお送りします。 光を通じた、ちょっとした交換のようなものになればうれしいです。
-
This is one of 200 frottage pieces I made by rubbing the textures of frosted glass windows. If you happen to have one in your hands, would you take a photo of it wherever you like, under any light that feels right to you, and send it to me by email? I’m hoping to create something from the light you’ve chosen. Of course, I’ll send it back to you once it’s finished. I like to think of it as a kind of exchange—through light.
-
Dies ist eine von 200 Frottage-Arbeiten, die ich durch das Abreiben von strukturierten Glasscheiben geschaffen habe. Wenn Sie möchten, können Sie gerne ein Foto von einer Arbeit machen. Wählen Sie dafür eine Lichtsituation und einen Ort Ihrer Wahl und schicken Sie mir das Ergebnis per E-Mail. Anschließend werde ich eine Arbeit basierend auf Ihrer Fotografie anfertigen und Ihnen diese ebenfalls per E-Mail zukommen lassen. Ich hoffe, diese Geste regt einen Austausch an, einen Austausch von Licht.

Danke!

Ryoji Ishioka, enamel.